お問い合わせ・ご相談は、こちらをクリックして下さい(→profileページ)。
smtwtfs
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< October 2010 >>
sponsored links
new entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
mobile
qrcode
others
無料ブログ作成サービス JUGEM
search this site.

お勧め音楽療法アイテム(24) 〜 Klaus Schulze/Trancefer

 
プログレ系の方々にはカルト的人気を誇る、ドイツ・エレクトロニクス界の重鎮です。

以前のこのシリーズで、喜多郎を取り上げましたが、まだ無名だった氏に、「シンセサイザーを使え」とお勧めになったのは、実はこの方なのです。言わば師匠ですね。

サウンドとしては、いかにもドイツ系という感じで凄く重いですが、その重さにハマる人はハマる(そういう方には、喜多郎のサウンドは、逆に軽すぎて、我慢できないのかも知れませんね)。

更に申せばこの方は、先に取り上げた"Ash Ra Tempel"の創成期のメンバーでもあり、ドイツ・エレクトロニクス界以外でも有名なグループである"Tangerine Dream"の、これまた創成期のメンバーでもあります。

彼は、膨大な量のソロ作品をリリースしていて、僕としては、"Live"という文字通り1970年代のヨーロッパ各地でのライヴ音源が一番のお気に入りなのですが、全然ヒーリングではないので、取り敢えずその次に好きな、ライトなテイストのこの作品を、取り上げます。

彼のシーケンサーとリズムのパターンは非常に個性的で、それらが織り成すテクスチュアのユニークさは、この作品の中でも、遺憾なく発揮されています。

ちょっとボサ・ノヴァっぽいリズムと、畳み掛けるようなシーケンスの上に、チェロがリードを取り、それを分厚いストリングスが包み込むという、この時期に良く見られたパターンですが、とてもいい感じですね。

何でも、今年の春頃に、突如来日されたそうですね。このことに関してはあまり考えたくはないのですが。何故って、悔し過ぎるから・・・。

  Klaus Schulze





at 12:17, やわらぎ気功クリニック 中原勇一, お勧め音楽療法アイテム

comments(0), -

帰国致しました。

 
 インドネシアより、無事に帰国致しました。

 いやはや、いつ行ってもなかなかにエグイ国ですね。特に交通事情ですね。インドネシアはジャカルタにしろバンドンにしろ、渋滞で有名ですけれども、それは都市の構造によるものというよりも、単にマナーの問題ですね。一車線に二列並走して、その隙間をバイクと物売りが埋め尽くせば、ジャムるのは当然だろ?みたいな。およそ日本では見られない光景ですね。車はちっとも動かないけれども、躍動感はあります。ええ、剥き出しの人間模様(笑)。

 今回はバティックフリークのカミサンについてショップ巡りをしようかな、などと気楽に考えていたのですが、実際やっていたのは、3歳になる甥っ子のベビーシッターでした(笑)。考えてみると奇妙なのですけれどもね。私は全然インドネシア語は話せないし、甥っ子は当然、日本語は話せない。それでも甥っ子は、朝から晩まで私にずっとヘバリついていましたね。毎日毎日粘土遊びさせられていました(笑)。インドネシア語で嬉々として何か言ってるんですけれども、私は全く理解出来ないものですから、適当に相槌を打っていただけなのですが、それでも殿は、ご満悦だったご様子です。非常に奇妙なコンビだと、カミサンの家族も不思議がっていましたね(笑)。

 食べ物にも当たらなかったですね〜。何しろ、昨夜は鳥の唐揚げ食べ過ぎたから、今朝はあっさりとバナナの唐揚げで済ますか、みないな世界ですから(笑)。もっともカミサンの家族が気を使って、味噌汁なんかを用意してくれたのも幸いだったのでしょうけれども。日本食のレストランに連れて行ってくれたりとか。やはり『鳥元』は最高です。特にしそ巻き。バンドンに行かれたら、是非『鳥元』へ。

 もう一つの収穫といえば、このブログでのシリーズ『呪術師の死闘』にご登場頂いた義姉に会って、直接話を聞けたことですね。実は、実際はもっと凄まじかったようです。それを踏まえて、このシリーズを少々書き直そうかな、とも思ったのですが、あまりに話の内容がエグかったので、やっぱり止めることにしました。取り敢えず日本人向けの薄味のままにしておきます(笑)。もしオリジナル・テイストをご所望の方は、直接私にご連絡下さい。お話出来る範囲内で、お答え致します。因みに、登場された白魔術師は、お亡くなりになりました。殺害されたそうです。言うまでもなく、呪術で。ほんと、冗談ではないです。

 まあインドネシアというところは、一筋縄ではいかないところですね〜。無事に帰って来れて良かった、みたいな(笑)。

<追記>
ジャカルタへ行かれる方へ。日本でルピアに換えるのは、止めた方が良いです。ジャカルタ空港のゲートを通過すると、両替店がたくさんあるので、そちらで換えるのをお勧め致します。まとまった金額ですと、結構損します。カミサンはそれで泣きました(笑)。











 ↑よろしければ、是非

at 11:39, やわらぎ気功クリニック 中原勇一, お知らせ

comments(2), trackbacks(0)

お勧め音楽療法アイテム(23) 〜 細野晴臣/マーキュリック・ダンス 躍動の踊り

 
70年代末期から80年代初頭にかけて一世を風靡した、Yellow Magic Orchestra。通称YMO。

私は幼少時より、彼らの音楽だけではなく、思想やファッション、行動に、かなりの影響を受けました(だからこうなってしまったのだという説もありますが。因みに坂本龍一氏は、私の知人の画家さんの同級生です。だから何だ)。

そのコンセプト・リーダー兼プロデューサーであったのが、細野晴臣氏。

しかし、彼らが次々と与える社会へのインパクトとは裏腹に、彼の中には、かなり早くから「散開」への意図が、見え隠れしていたようです。

その大きな要因となったのが、Brian Enoらが提唱し始めた「環境音楽」からの影響です。

YMO時代に、そのアルバムに"BGM"というタイトルをつけたりと、環境の一部として存在する音楽というコンセプトに、かなり彼は心を動かされていたようです。

そして、YMOを「散開」させた後、彼はテイチクに、"Non Standard"と"Monad"という二つのレーベルを立ち上げ、「環境音楽」をさらに一歩推し進めた「観光音楽」というコンセプトを提唱し、特に後者のレーベルにおいて、それに関するアルバムを、精力的に発表していきます。

その代表作(と私が思っているの)が、この作品です。

この時期、平行して「暗示的即興音楽(Coincidental Music)」だとか「音の一筆書き」と称して、テクノロジーを用いた即興性を追及していた彼ですが、そのアイディアは、このアルバムにも、遺憾なく発揮されています。

タキ・オノの手掛けた美しいジャケットのように、非常にストイックかつ、静謐な音楽です。

この音楽は、奈良県天河村を舞台にした映像作品のサウンドトラックとして製作されています。

さらに興味深いことに、録音されているのは、ヒーリング・ミュージックで有名な作曲家、故宮下富美夫氏のスタジオです。この辺の経緯は、よく判らないのですが。

私は、この不思議なサウンドの秘密を解くために、天河へと赴きました。そして、中沢新一先生と出会い、ゾクチェンと出会いました。

その意味でも、私の人生を大きく変えることになった、忘れることの出来ないアルバムです。

  細野晴臣




at 11:11, やわらぎ気功クリニック 中原勇一, お勧め音楽療法アイテム

comments(0), -

休業のお知らせ


謹啓 いつもお世話になりまして、真に有難うございます。

さて、明日より23日まで、インドネシアに行って参ります。

約一年振りのインドネシア。今回は、義弟の結婚式がメインなのですが、前回は日程のほぼ半分グロッキー状態でしたので、その時に行けなかった所とか、いろいろ探訪してこようと思っています。カミサンの元の職場のインターナショナル・スクールとか。

その関係で、23日まで業務は休業とさせて頂きます。

皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。

今度は、食事に十分に気を付けなければ・・・。

やわらぎ気功クリニック   中原勇一

at 11:01, やわらぎ気功クリニック 中原勇一, お知らせ

comments(0), trackbacks(0)

お勧め音楽療法アイテム(22) 〜 Andy Summers/Mysterious Barricades

JUGEMテーマ:心、体、そして魂。


The Policeは、皆さんご存知だと思います。


ただ、その重要人物は?と尋ねると、Stingの名は出しても、Andy Summersの名を出す人は、極めて少ないと思います。

うちのカミサンもそうです。The Policeフリークです。おお、そうかそうか、ということでその話をし出すと、カミサンはStingについて熱く語るし、僕はAndy Summersについて熱く語る。

まあ要するに、趣味が合っているようでいて微妙に合っていない、というのが、我等が夫婦だったりする。

というわけで、Andy Summers。いわゆる三大ロック・ギタリスト達(この言葉、完全に死語ですね(汗))に比べると、地味と言えば地味ですが、ちゃんと活動されています。

最近では、フュージョン寄りの作品が主なので、この作品は、彼の中でも異色の作品だと思います。因みにリリースは、ニュー・エイジ系の、Private Musicというレーベルからです。例のTangerine Dream黄金期のメンバー、Peter Baumannが設立したレーベルですね。

技巧を駆使したギタープレイでもないし、音処理に凝っているというわけではないのですが、そのあっさり感が逆に、彼の存在感をアピールしているような気がします。何というか、嫌味やケレン味が全くない、いわば自然派の音。

まさしく、エリック・サティに捧げられています。不思議な方です。

 



  Andy Summers




at 12:13, やわらぎ気功クリニック 中原勇一, お勧め音楽療法アイテム

comments(0), -

Live at Biwako Biennale 2010 無事終了致しました。

 
Live at Biwako Biennale 2010、無事終了致しました。

心配していたのは、天候でした。何しろ野外でしたからね。しかも今年は異常気象のため、気温が読めない。気温が下がりまくりの上大雨、みたいな状況では、お客様に申し訳が立ちませんからね。

でもふたを開けてみれば、思いっ切り晴れ。てか、かなり暑かったですね。お陰様で、準備も、本番も、滞りなく進めることが出来ました。

当日は、東京方面を始め、遠方よりたくさんの方々にお集まり頂きました。大学時代の友人に十数年振りに再会出来たりとか。感激でしたね。この場をお借りして、ご来場頂きました皆様には、篤く御礼申し上げます。

HUSTの臼木さんが、「これって、録音するんですよね?」とおっしゃって、はたと気がつきました。そうだ、その手があったか。実際ずっと使っているAbleton Liveだったらリアルタイム・レコーディングなんて簡単なのに、なぜそれ今までやってこなかったんだろう?まあ作家なんて、こんなもんです(苦笑)。

というわけで今回のライブは、全部リアルタイムでレコーディングしました。それを少々エディットを加え、アップしてみました。こちらです。





こちらもお楽しみ頂ければ、幸いです。秋の夜長に、是非どうぞ(笑)。

というわけで、このような貴重な機会をご提供下さいました、NPO法人Energy Fieldの中田洋子オーガナーザーとスタッフの井上ご夫妻、こちらをご紹介頂きましたギャラリー銀座一丁目の真木みきこオーナーとアーティストの皆様、運送をお手伝い頂きました某製薬会社のA様(笑)、そしてご来場頂きました皆様に、心よりお礼申し上げます。

今後とも宜しくお願い致します!











<追記>
冒頭の“Loop/The Heart Sutra”で般若心経の英訳文を朗読してくれましたUSのBerkley在住の友人Carmen Mitchellが、前月中旬亡くなりました。このライブを、彼女に捧げたいと思います。



<追記 Part 2>
こちらのサイトで、このようにご紹介頂いております。

http://www.bi-daisei.com/?p=547#more-547

http://blog.shinobuterada.com/201010/article_4.html

深謝です!




 ↑よろしければ、是非

at 11:04, やわらぎ気功クリニック 中原勇一, アート・シーン探訪

comments(0), trackbacks(0)